All-on-4・All-on-6
All-on-4は、4本のインプラントで片顎すべての歯を支えることができるインプラント治療法です。通常のインプラント治療では、失った歯1本ごとにインプラントを埋め込むため、多くの歯を失った方は場合によっては10本以上のインプラントが必要となり、費用や治療期間、身体への負担が大きくなります。
そんな問題を解決するために開発されたのががAll-on-4です。片顎に4本のインプラントをバランスよく埋入し、その上に前歯から奥歯まで一体化した人工歯を固定することで、費用や治療期間を抑えながら、しっかりとした噛み心地を取り戻せます。
All-on-4は、4本のインプラントをあごの骨に埋め込み、その上に連結した人工歯(かぶせ物)を取り付けて支える仕組みです。奥のインプラントは、骨に余裕がある部分に斜めに埋め込むことで、噛む力が全体にしっかり伝わるようになっています。この配置により、4本のインプラントだけで人工歯を安定して支えることができます。
また、骨の厚みや強さを活かしてインプラントを埋め込むため、骨移植(骨造成)などの追加治療が必要ないケースが多いのも特徴です。総入れ歯と違って、インプラントでしっかり固定されているので、食事中にズレたり外れたりする心配がなく、自分の歯のような感覚で食事を楽しめます。さらに、取り外す必要がないので、普段のお手入れもご自身の歯と同じように簡単に行えます。
All-on-4は、片顎あたりわずか4本のインプラントで全体の歯を支える治療法です。必要な本数が少ない分、手術範囲も小さく抑えられるため、腫れや痛みが少なく、身体への負担も軽く済みます。
抜歯からインプラントの埋入、仮歯の装着までを最短で1日で終えることも可能です。「できるだけ早く噛めるようになりたい」「仕事を休まず治療したい」という方にも適しています。
従来のインプラントでは、骨の量が足りない場合に骨移植が必要でしたが、All-on-4は骨の厚みに余裕がある部分を選んでインプラントを埋入するため、多くの場合で骨移植をせずに治療できます。
総入れ歯のように外れる心配がなく、インプラントでしっかりと固定されているので、食事中や会話中に不安を感じることはありません。しっかり噛める安心感を実感していただけます。
総入れ歯と違い、口の中での違和感が少ないため、発音もしやすく、会話もスムーズに楽しめます。見た目も自然で、装着していることを忘れるほどです。
上顎または下顎(もしくは両顎)の歯がすべて失われている方、または1〜3本程度しか歯が残っていない方に適しています。
総入れ歯が外れやすい、噛みにくい、違和感があると感じている方には、しっかりと固定されるAll-on-4をおすすめします。
重度の歯周病や虫歯で歯の保存が難しい方でも、All-on-4なら健康的な口腔環境と噛む機能を取り戻すことができます。
骨の厚みに余裕がある部分にインプラントを埋入するため、骨移植なしでも治療できるケースが多いので、あごの骨が少ない方でも安心です。
抜歯からインプラント埋入、仮歯の装着までが最短1日で完了することも可能。短期間で噛む機能を取り戻したい方におすすめです。
Q
手術のために入院する必要はありますか?
A
入院は必要ありません。手術は1時間半〜3時間ほどで終わり、当日中にご自宅へお帰りいただけます。
Q
年齢に制限はありますか?
A
特に年齢制限はありません。高齢の方でも治療を受けることができますので、お気軽にご相談ください。
Q
体力に自信がなくても手術はできますか?
A
体力が極端に低い方や、持病がある方は手術が難しい場合があります。事前のカウンセリングで体調についてお話しいただければ、無理のない治療方法をご提案します。
Q
手術後の食事や生活で気をつけることはありますか?
A
基本的には普段通りで大丈夫です。ただし、最初は仮歯に慣れるために柔らかい食べ物から始めるのがおすすめです。また、手術後は体力を使うので、無理せずゆっくり過ごしましょう。
Q
All-on-4にすると顔つきが変わることはありますか?
A
手術後に顔が少し腫れることがありますが、ほとんどの場合は数週間で元に戻ります。噛み合わせが良くなることで表情筋がしっかり使えるようになり、若々しい印象になる方もいます。
All-on-6は、片顎に6本のインプラントをバランスよく埋入し、その上に前歯から奥歯まで一体化した人工歯を固定するインプラント治療法です。基本的な仕組みはAll-on-4と同じですが、インプラントの本数が増えることで、噛む力がさらに分散され、より安定感を得られるのが特徴です。
All-on-4は4本のインプラントで片顎の人工歯を支える治療法ですが、All-on-6は6本のインプラントで支えることで、噛む力の分散がより効率的になります。そのため、硬いものを噛んだときも負担が分散され、自然な噛み心地が得られます。また、インプラントへの負担が軽くなることで、人工歯やインプラント自体が長持ちしやすいのも特徴です。
All-on-4とAll-on-6を選ぶ際の大きなポイントは、あごの骨の状態です。一般的に、あごの骨に十分な厚みや強さがある場合はAll-on-4が選ばれ、骨の量が少ない場合にはAll-on-6が選ばれます。
あごの骨が少ない場合、インプラントの本数を増やすことで噛む力を均等に分散し、インプラントへの負担を軽くすることができます。その結果、インプラントが長持ちしやすくなります。
特に、長期間総入れ歯を使っている方や、重度の歯周病で歯を失った方は、あごの骨が痩せていることが多いため、All-on-6をすすめられることが多いです。どちらが最適かは、カウンセリングでお口の状態を確認しながらご提案します。
All-on-4・All-on-6 | 総入れ歯 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
メリット | ・噛む力が強い ・身体への負担が少ない ・固定式なのでズレない ・自分の歯のように快適 ・顎の骨が痩せるのを防げる | ・保険適用の入れ歯を選ぶことで費用が抑えられる ・手術が不要 ・手軽にできる |
デメリット | ・外科手術が必要 ・持病によっては出来ない ・保険適用外のため入れ歯に比べると費用が高額 ・高度な技術が必要な為、治療可能な医院が少ない | ・インプラントに比べて噛む力が劣る ・違和感を感じやすい ・発音しにくい ・顎の骨の吸収が起こりやすい ・味覚や食べ物の温度を感じにくい ・食事中に食べ物が挟まり痛むことがある ・入れ歯に臭いが付くことで口臭の原因となる |
Copyright © 鈴木歯科医院 All Rights Reserved.