骨造成・骨移植

骨造成・骨移植の種類

GBR法(骨誘導再生法)


GBR法(骨誘導再生法)

GBR法(Guided Bone Regeneration:骨誘導再生法)とは、顎の骨が足りない部分に骨を作り出す手術の一つです。この方法では、まず骨補填材を顎の必要な部分に盛り上げ、その上をGBR膜で覆います。この保護膜が、新しい骨が適切な場所で成長するのを助けます。インプラント治療でGBR法を用いる場合、大体半年ほどで骨が再生します。その新しく出来た骨にインプラントを埋入します。

GBR法が不要な場合に比べると治療期間が長くなりますが、骨の幅や高さが不足している方には必要不可欠です。なぜなら、十分な骨がない状態でインプラントをすると、インプラントを支える骨が不足し、長期的な安定性が保証されないだけでなく、せっかく入れたインプラントに理想的な形の被せ物を作れず、ちゃんと噛めない歯になってしまうからです。

サイナスリフト


サイナスリフト

上の奥歯にインプラント治療を行う際、顎の骨が広範囲にわたって大幅に足りない場合、サイナスリフトという方法で一度に多くの骨を作ることができます。この方法は主に複数のインプラントを埋める場合や大幅に骨の高さが足りない場合に適しています。

手術ではまず、歯ぐきの粘膜を切開し骨に穴を開けます。次に、上顎洞(顔の骨の中にある空洞)の粘膜を上顎洞からそっと剥がし、持ち上げます。この持ち上げによってできたスペースに人工骨や他の場所から採取した患者様自身の骨を移植し、インプラント埋入時に必要な骨の厚みを確保します。

インプラントが動かないようにするのに最低限必要な骨がある場合はサイナスリフトとインプラントを入れる手術を同時に行いますが、あまりに骨が薄い場合はサイナスリフトを行った後、骨が形成されるまで約半年間待ち、しっかりと骨ができたことを確認してインプラントの埋入を行います。


ソケットリフト


ソケットリフト

ソケットリフトは、上の奥歯にインプラント治療をする際に行う骨造成手術の一つで、インプラントを埋め込む部分の骨が不足している場合に用いられます。この部位は上顎洞と呼ばれる副鼻腔の空洞が上方にあり、他の場所に比べて骨が少ない特徴があります。骨が減ってしまっていると、上顎の骨が薄くなり、インプラントをそのまま埋入すると上顎洞に突き抜けてしまうリスクがあります。

ソケットリフトでは、インプラント体を埋める際に上顎の骨の一部を残し、その骨と共に上顎洞を覆う粘膜を持ち上げます。そして、持ち上げた部分に骨を増やしながらインプラントを同時に埋め込みます。比較的小さな傷口で行うことができ、効果的に骨を増やすことが可能です。

リッジエキスパンジョン


リッジエキスパンジョン

リッジエキスパンジョンは、インプラントを埋め込む際に骨の厚みや高さは十分あるけれど、幅が不足している場合に行う治療方法です。この治療では、ボーンスプレダーという特殊な器具を使用してインプラントを埋め込む部位の狭い骨の幅を広げます。

具体的には、不足している骨の部分をボーンスプレダーで慎重に広げていくことで骨の幅を増やし、インプラントに適したくぼみを圧縮・拡大・形成していきます。

下がった歯ぐきを増やす「CTG」

CTG(結合組織移植)


CTG(結合組織移植)

CTG(Connective Tissue Graft:結合組織移植)とは、歯肉の退縮で周囲の歯とのバランスが崩れてしまったり、歯ぐきが下がってしまった際に、歯肉の足りない部分に上顎の口蓋から「結合組織」のみを切り取って移植する手術です。主に歯肉の薄い場所を補強するために行う治療です。

インプラント無料相談バナー
Web予約
電話予約

Copyright © 鈴木歯科医院 All Rights Reserved.