インプラント10年保証について
当院では、インプラント治療を行われた方に対して、インプラント本体に10年間、上部構造に5年間の保証期間を設けております。
インプラント本体の再手術や治療はほとんどありませんが、万が一の場合に備えた保証制度があることで安心して治療を受けていただけます。
インプラントの保証を受けるためにはいくつかの条件があります。これらの条件を満たさない場合、保証が適用されないことがあります。
当院では、インプラント本体に10年間、上部構造には5年間の保証を提供しています。保証期間を過ぎてしまうと、破損があっても保証の対象外となるため、まずは保証期間をしっかりと確認することが重要です。
インプラントの保証を受けるためには、定期的にメンテナンスを受けていることが必要です。メンテナンスの頻度は患者ごとに異なりますが、指示された頻度で受けていない場合、保証の対象外になることがあります。
保証対象となるのは、日常生活で発生した破損に限られます。故意による破損や事故による破損は保証の対象外となる場合があります。
歯科医師の指示に従い正しく使用していた場合、インプラントが破損しても保証が適用されます。しかし、指示を守らなかった場合、特に喫煙などが原因でインプラントに問題が生じた場合、保証は受けられません喫煙はインプラント周囲炎を引き起こし、インプラントの成功率を低下させる原因となります。そのため、インプラント治療前に禁煙が必要になります。。
インプラント治療は、適切なケアを行うことで長期間にわたり効果的に使用できます。インプラントの生存率は高いですが、誤った使用方法やケアが続くと、その寿命は短くなります。以下の重要なポイントを守ることで、インプラントをできるだけ長く使い続けることが可能です。
インプラントを長く使用するためには、定期的に検診を受けることが欠かせません。検診を受けていないと、インプラントに異常が生じた時に早期に対応できず、手遅れになることもあります。歯科医師の指示に従い、定期的に検診を受け、良い状態で使えるようにしましょう。
喫煙はインプラントに悪影響を及ぼし、インプラント周囲炎の発症リスクを大幅に高めます。喫煙者は非喫煙者に比べてインプラントの脱落リスクが高いことが確認されています。インプラントを長持ちさせたい場合は、禁煙が必要です。
インプラント周囲炎の予防には、毎日のセルフケアが不可欠です。食後には必ず歯磨きを行い、歯間ブラシやフロスを使って歯の隙間もきれいに保ちましょう。清潔な口腔環境を維持することで、インプラントの寿命を延ばすことができます。当院では、正しいセルフケアの方法についての指導も行っております。
ご自身の歯が壊れてしまうような硬い食べ物を過剰に摂取すると、ご自身の歯にもインプラントにも悪影響が生じます。特に初期の治療後は、歯科医師の指示を守り、適切な食事内容を心がけることが重要です。過度に負担がかからない食事を摂取し、ご自身の歯もインプラントも長く使えるようにしましょう。
インプラントに違和感や不具合を感じた場合は、すぐに当院へご相談ください。インプラントがぐらついている、噛みにくいといった兆候があれば、早めに対応することでトラブルが大きくなる前に解決できる場合があります。
Copyright © 鈴木歯科医院 All Rights Reserved.