鈴木歯科医院インプラント専門サイト ロゴ

宇都宮市でインプラント治療なら【鈴木歯科医院】インプラントの寿命

鈴木歯科医院インプラント専門サイト ロゴ

インプラントの寿命

インプラントの平均寿命

インプラントの平均寿命は一般的に「10~15年程度」とされていますが、適切な治療とケアを行えば20年以上使用できることもあります。その寿命を左右する要因には、埋入位置や口腔内の健康状態、日々のブラッシングやフロスといったセルフケアが含まれます。

統計的には、インプラントの10~15年の維持率は上顎で約90%、下顎で94%と非常に高く、骨移植を伴うケースでも87~92%程度の維持率です。これらのデータから、適切な治療がインプラントの耐久性に大きく関わっていることがわかります。

また、継続的なケアを心がけることも重要です。治療後も日々のセルフケアを続けるとともに、専門的なチェックや清掃を受けることで、インプラントをより長期間快適に使用できます。

インプラントの状態を悪くする原因と対処法

品質の悪いインプラント


インプラントを選ぶ際には、慎重な判断が求められます。現在、多数のインプラントメーカーが存在し、それぞれ異なる製品が販売されていますが、メーカーや製品によって成功率や維持率に違いがあるのは事実です。一部のメーカーでは、科学的根拠や臨床データに基づいた安全性が十分に確認されていないケースも見受けられます。そのため、自分の体に埋め込まれるインプラントがどのような製品なのかを事前に確認することが非常に重要です。

特に「格安インプラント」として提供される低品質な製品には注意が必要です。これらのインプラントは、見た目こそ他の製品と変わらないかもしれませんが、使用されている材料が劣化しやすく、顎骨との結合が不十分な場合が多いです。その結果、早期にトラブルを引き起こすリスクが高まります。一生ものの投資であるインプラントにおいて、初期費用を抑えようとして質の低い製品を選んでしまうと、将来的にさらなる費用や手間がかかる可能性があります。

信頼できる技術と実績を持つクリニックで、高品質なインプラントを選択することが、長期間安心して使用できるポイントです。医師の技量、治療環境、材質、そしてクリニックのアフターケア体制を総合的に検討することで、トラブルを未然に防ぐことができます。価格だけではなく、全体的な治療品質を重視して選ぶことが、理想的な結果を得るための鍵です。


メンテナンス不足


インプラントを長持ちさせるためには、適切なセルフケアと定期的な歯科医でのチェックが欠かせません。インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病と似た「インプラント歯周炎」を発症するリスクがあります。初期段階である「インプラント周囲粘膜炎」を放置すると、炎症が骨に広がり、インプラントの脱落につながる可能性が高まります。

特にインプラント周囲炎は進行すると治療が難しくなるため、日々のケアと専門的なクリーニングによる早期発見・予防が重要です。これにより、インプラントを健康に保ち、長期間快適に使用することができます。

歯ぎしり・食いしばり


歯ぎしり

インプラントには天然歯にある「歯根膜」がなく、噛む力を吸収するクッション機能がありません。そのため、「歯ぎしり」や「食いしばり」による強い力が直接インプラントにかかります。

これらの癖がある場合、就寝時のマウスピースの使用や自身のストレス管理をすることが効果的です。過剰な力を防ぎ、インプラントへの負担を軽減することで、長期的な維持を可能にします。

喫煙


たばこ

タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させ、インプラントと骨の結合を妨げるリスクがあります。また、喫煙は口内環境を悪化させ、インプラント周囲炎や感染症の発症リスクが高まります。

喫煙者は非喫煙者に比べてインプラント周囲炎の発症率がとても高く、治療後の歯肉血流の低下や免疫力の低下によりインプラントの状態維持を妨げる傾向があります。

インプラント治療を成功させ、その後も健康を保つためには、治療前から禁煙に努めることが推奨されます。禁煙をすることで骨とインプラントの結合を促進し、インプラントの長期的な維持が見込めます。

喫煙習慣のある方でも、喫煙量を減らし口内環境を整えることで治療が可能になることもありますが、成功率や長期間の維持を考慮すると禁煙が最善の選択です。

インプラントの状態が悪化してしまった場合の対応方法

状態が悪いインプラントを使い続けるリスク


胸をおさえて苦しそうなお年寄り

劣化したインプラントを放置すると、さまざまなリスクが生じます。まず、インプラントが外れてしまったり破損の可能性が高まり、外れてしまったインプラントを誤って飲み込んでしまう危険も考えられます。また、歯周病やインプラント周囲炎などの炎症が進行し、隣接する歯や歯槽骨に悪影響を及ぼすことがあります。

さらに、放置することで痛みや感染のリスクが増し、場合によっては再治療が難しくなる可能性もあります。インプラントの状態に異常を感じたら、早めに歯科医院を受診することが重要です。

保証期間を確認


インプラント

インプラントには通常、10年程度の保証期間が設けられています。

保証期間内であれば、修復や交換が無料または割引価格で受けられる場合があります。ただし、保証の内容や条件はクリニックによって異なるため、治療前に具体的な保証範囲や期間について確認しておくことをおすすめします。

歯科医に相談


インプラントの状態が悪くなってきたり、不具合が発生した場合は、速やかに担当の歯科医に相談しましょう。歯科医がインプラントの状態を詳しく診断し、必要に応じて抜去や再治療、あるいは代替治療法を提案します。治療計画は、口腔内の状況、全身の健康状態、さらには費用面を元に患者さんと相談します。

インプラントの状態維持は管理方法次第

インプラントは入れ歯などに比べ、長期間の維持ができる治療法ですが、適切な管理を怠ると状態は悪くなり、思わぬトラブルを引き起こす可能性があります。長期間維持をするためには、正確な埋入技術に加え、適切なメンテナンスが不可欠です。

特に、歯科医院での定期的なメンテナンスを受けることで、細菌感染や炎症を防ぎ、インプラントを長く健康に保つことができます。高品質な治療と日常的なケアを心がけましょう。

インプラント無料相談バナー
Web予約
電話予約

Copyright © 鈴木歯科医院 All Rights Reserved.